スポンサーリンク

FITをようやく見に行った話[ちょっと見てきた車レビュー]

スポンサーリンク

Vitsが発売してしばらく経ってからホンダからFitが発表されました。
Vitsよりもいろんな点で優れているように見えました。

  1. 車体は少し大きいだけだが、室内がとても広い
  2. 多彩なシートアレンジで大きなものも載せられる
  3. シートはフルフラットにもなる
  4. エンジンは1.3と1.5
  5. SOHCでトルクがある

Vitsはそもそものコンセプトが小さなクルマでしたので
ちょっとしたものはもう載せられないくらい狭い車でした。
また、Vitsは1000ccでDOHCのエンジンであり、馬力はあるけどトルクがない設定でした。
そのため燃費は稼げるけど、運転はちょっとしんどいエンジンだったのです。エアコンなんか掛けたら・・・もう。
リアシートの分割もありませんでした。ヘッドレストも前だけ・・・。

それと、根拠ないですけど、なんとなくのホンダへのあこがれ・・・笑
正直すっごく羨ましかったです。
多分Vitsを買うときにFitがあったら、Fitを買ったと思います。

しかしながら、実はFitは初の「オールAT」でのリリースでした。
MTの設定はありませんでした。
なので、MTの無いならね・・・、と諦めがつきやすかったのですが、
マイナーチェンジでMTもリリースされました。

すごく気になっていましたが、
どうせディーラーに行ってもATしか無いですし、2014年のこの日まで一度もFitを見に行ったことがなかったのです。

なんとなくGoo検索でFitのMTを検索すると、近所に一台あったので見に行ってきたのです。

確か1回目のマイナーチェンジのもので結構古い車体でした。

でも塗装はまだまだ大丈夫そうでしたよ。

 

コックピットです。このメーターはかっこいいですね。
割と評判が悪かったりするのですが、私はすごくかっこいいと思います。
ハンドルはちょっと使用感がありました。
見切れていますがオーディオもちょっと古いですね。

座った感じはすごく大きい車に感じました。
シートもいい感じ・・・。こちらも評判悪かったりするのですが、とてもいいシートに感じましたが・・・。
長く乗らないとわからない感じなのでしょうかね。

そして、これがMTです!

使用感があり、トップは禿げていました。

しかし、少し操作してみたところ感触は良かったですよ。

運転してみたら楽しそうだなあ、と感じました。

そして、Fitが誇る荷室。
たしかに、Vitsと比べると「でか!」と思います。
なんでも運べそうな気がしてきます。

で、実はこの布を剥がすと、修理の跡が見えました。
どうやら、オーナーがオカマを掘られてしまったそうです。
それでケチが付いたので車を変えてしまったそうです。
リアの真ん中あたりですし、走行性能的にはあまり関係ないような気がします。

たしか、40万くらいでした。
40万くらいなら結構買い得に思えました。
例えば、お金のない若い人とか、どうしてもMTがいい人とか、かなり良いのでは?と思いました。
色がシルバーとちょっと色気がないのが残念ですが、Fitがいい車だということはよくわかりました。

お金がまったくなくなったら、
こういう車を探してのってみても面白いな!
とちょっとワクワクしました。とっても楽しい経験でした。

余談

うしろに私の乗ってきたVitsが写ってますね^^;
お店の方に目ざとくムーンルーフに気づかれ、
「始めてみたよ!」
と言ってくれました。ちょっと嬉しかったですね^^;

スポンサーリンク