リッジレーサー vs セガラリー2
リッジレーサーは正統派として、カーレース好きを量産したとは思います。
ただ、自分でも車を運転する身として、「ドリフトってほんとにこんな?」って言う疑問はありました。
超高速ではありますので、もしかしたらそうなったらこんな挙動なんだろうか・・・?とも思いますが、やはり評判的には、ぜんぜん違うね、って話になるわけです。
でも、面白けりゃいいかな、とも思いますが、
リッジレーサーの挙動って、なれるとあんまり面白いと感じなくなるんですよね。
制御不能なカンジがするんですよね。これは楽しいって言うより、実際の運転だったらただただ危ないだけだな、って感じで。
ひょんなことから手に入れたセガサターン
少しオークションにハマっていまして、その流れで格安でドリームキャストを手に入れました。
いつか欲しいと思っていたんですが、確か2千円くらいでした。で、ついでにセガサターンもソフト付きで安くて500円位だったので、冗談半分で買いました。
サターンもドリキャスもとっくにソフトの新発売はなくなっており、中古市場にしかものがない時期でした。
はじめに手に入れたのはグレーでしたが、すぐに白もゲットしました。そのうちドリームキャストのモーターがイカれやすいことを聞いて、ドリキャスも本体追加 笑
ソフトも手頃なものを買いまくり、コレクション魂に火がついてしまいました。
とにかく中古ショップに行ってソフトを集める・・・やらないのに 笑
ガンコンもサターン用ドリキャス用両方ゲットしましたが、殆どやらないうちにブラウン管が故障しました。あとで気がついたのですが、あれってブラウン管じゃないと使えないのですね・・・。完全にゴミです・・・。
先にプレイしたのはセガラリー2
いくらなんでも集めてばっかりじゃなんだろうと思い、週末にやってみることにしました。
まずはドリキャスのセガラリー2です。
絵はまあまあきれいですが、どうもリッジレーサーとは違う。。。あの妙なドリフトがない 笑
セガラリー2の車の走りは、よく知っている車の挙動に近く感じました。
そして・・・全然クリアできない・・・!リッジレーサーより明らかに難しかったです。
少しずつクリアできるようになりましたが、雪のコースはもう・・・!無理!!どうやっても無理!!
とここで投げます 笑
リッジレーサーとは違うけど、これはこれで面白いかも。ただ難しすぎる・・・。
それと、アクセル・ブレーキが人差し指のトリガーというのが新鮮でした。
なるほどこれはこちらのほうが自然。
その後は結局SonyもMicrosoftも真似っ子することになります。
左右の人差し指トリガーって、意外にも、知る人ぞ知る発明だったのですね。
ただし、ドリキャスのトリガーはもろくて壊れやすかったです。はっきり言って不良品ですね。
次にやったのはサターンのセガラリー・・・。
セガラリー2にはたいして感銘を受けませんでしたが、セガラリーには相当衝撃を受けました。
はっきり言って超名作だと思います。この話はまた次回に・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません