どんな記事がヒットしているのか調査してみました
ブログを作成して4ヶ月が過ぎました。
まったくアクセスがなかったブログも1日に20回位のアクセスをいただけるようになりました。
スーパーブロガーに比べれば大した事なさすぎて凹みますが、
昔はWEBサイトって作っても毎日誰も来ない、なんてこともふつうにあったんですよ。
私のようなブログ素人でも4ヶ月頑張れば、ちょこちょこアクセスを集められることは少なくともわかりました。すごいのはSNSとかはてブのようなインチキアクセスではなくてちゃんと検索でたどり着いていただける点です。
うまくたくさんのアクセスをもらえる記事が生まれたなら、そこから強化していくのが王道のようです。
ユーザー車検は手を出してみたいけど、よくわからなくて迷っている人がたくさんいるだろうと思いましたが、割と当たっていると思います。
ユーザー車検を調べていると、格安車検のアフィリリンクがあったりして、ちょっとそれは違うんじゃないかな?とは思いつつ、もしかするとやっぱりめんどくさくなって業者に頼むひとが踏んでくれるのかな?とか思ったりします。
というわけで少し振り返ってみたいと思います。
検索1位:イエローハット オイル交換 持ち込み
検索1位というのは私のブログの中で、という意味です。
グーグルでは4位でした。
これが堂々の1位となりました。
イエローハットのオイル交換は持ち込みでもやってもらえるらしい、という記事でした。
結構衝撃的な内容だったのですが、実は本当のところがはっきりしません。
電話で聞いてみて、記事を強化したら良いかもしれません。
検索2位:継続検査申請書 書き方
継続申請書の書き方が2位でした。
グーグルは4位です。なかなか狙った記事が上位に来ています。
3位:24ヶ月点検 自分で
3位は24ヶ月点検記録簿でした。
グーグル検索は5位。
本当は別に24ヶ月点検を自分でやることについての記事を書いていたのですが、こちらではない記事がヒットしていました。
その記事はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません