セガラリー2006の楽しみ方
本当はキャリアをシコシコ楽しもうと思っていたのですが、
やってみると本当に勝てなくて、しんどいです。
1回ずつの走行が本当に短くて、何の作業をやらされているのかわからなくなってきます。
久しぶりにレビューサイトを回ると、
- 凶悪なキャリアモード
- バグだらけ
とか書かれいました・・・。ほんと調整不足なんですよこれ。。。
というわけで、前回チートを試してみたんですけど、
お金マックスになって・・・更に作業感が増しました。
とにかくロードが多すぎます。1回のイベントで3回走るとなると3回ロードですから・・・。
なんで同じコースなのにロードし直すんですかね?愛も何も感じません。プレイするユーザーが一切見えていない感じです。
3回。。。これが本当にしんどいです。3回走れば一番いいタイムが使われるわけなんですけど、1回目でそこそこ良く走れたならそのタイムを使ってもらってスキップしたくなります。
ところが、必ず3回は知らないとなりません。結果的に3回のロードは必須です。1回目でうまく走れても2回めでキャンセルするとすべてがキャンセルになるんです。んなアホな!
キャリアは辞めだ!
このようにキャリアのしんどさにまたゲームを辞めてしまいそうでしたので、思い切ってキャリアモードをやらないことにしました。スルメのようにだんだん楽しくなってくる可能性もあるのですが・・。
というわけで、プレイするのはアーケードモードとしました。
コースを4ラウンド走って1シリーズ。これが6シリーズまであります。
1ラウンドは約1分位です。割りとバリエーションが多く楽しめます。初代のセガラリーのコースが6倍あるような感じです。ちなみにシリーズ4は初代セガラリーと同じコースをはしります。
時々このアーケードモードの好きなシリーズを遊ぶ、というのが楽しみ方として正しそうです。
ただし・・・
- 1ラウンドごとのロード
- 3周モードがない
- リプレイモードがいまいち、かつ、ロードが必要
というウィークポイントはあるのですが・・・。
1コース1分で4コースで4分です。これで15台が走るので、抜くとすぐ次の車が見えます。ちょっとこれってありえないでしょう・・・?
実は初代セガラリーも同じだったのですが、3周モードでは前の車との距離が結構開くので追いかける感が大きくて楽しかったのです。どうにか3周モードくらいはつけてほしかったですねえ・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません