スポンサーリンク

カーリースについて調べてみた(2

2017年10月24日

スポンサーリンク

そう言えばよく知りません。
残価設定型という、3年後に買い取るかどうかを決める、と言うのは知っていましたが、
結局買い取るなら金利分だけ損だと言われてそうだなと思った覚えがあります。

1回目の車検期(3年)という支払いプランもありましたが、2回目の車検期(5年)のプランを選びました。

おっと・・・月額いくら、と言いながらどうも長期契約しないといけないようですね。
多分月額1万なんてコースは長期契約でしょう。それで途中解約は違約金・・・。結構簡単に想像できますね。

走行距離は月/1,000kmという制限が付いていましたが、当月に走り過ぎた分は翌月以降で調整していましたから問題なかったですね。

どうやら、走行距離がやはり決まっているようです。1000キロというのはまあまあですね。年間12000キロですからね。それほど遠出しないのなら良いのかな?
でも多分これも月額1万コースは短めに設定してるんじゃないかなあ??300キロ、とかね??

ローンで買って、自分で整備するより総額で相当高い
なぜなら、自動車代、整備代、税金、保険、これにリース会社の儲け+金利になるから
特に金利はリース期間中の整備代、税金その他を前もって借金している事になるから

なるほどー。
広告では、全てコミコミ、とうたっていますが、すべてを一括にしてるってだけですものね。
総額に金利がつくので、金利をかなり払うってことですね。

通勤しか使わないなどの使用目的が限定しているのなら、頭金不要のカーリースはメリットがあるかと思います。それでも支払う金額をトータルすれば「高い買い物」になります。

ちょっとわかってきました。結局はめんどくさい人は、定額、にひかれちゃうわけですね。
クレジットカードのリボ払いが浮かんできました。めんどくさがるひとは鴨になりやすいようですね。

 

スポンサーリンク