バイザーを装着しませんでした
驚異的な装着率のドアバイザーです。
Vitsの時は言われるがままされるがままに(笑)装着しました。
が、DEデミオに乗り換えるに従って、バイザーは未装着としました。
一応ネットショッピングで見つけてあって、
最悪自分でつければいいか、と考えましたが、結局は不要と判断しました。
おもったよりスッキリしていて良かったです。
あまりクーラーをかけないほうです。
窓を開けて走る際にもバイザーが目に入らないので内側からもスッキリした印象です。
雨が降ってくると結構入ってくるよ
まあ、わかっていたことですが、少しの雨でも割と入ってきます w
あまりあついときは、駐車の際も少し窓をあけることもあると思いますが、
ちょっとでも空いていると結構濡れてしまいます。
バイザーがあればちょっとぐらいなら平気ですよね。
あと、バイザーレスだとちょっとでも窓が開いているとまるわかりですが、
バイザーがあると、ちょっとならわかりにくいです。
ここもバイザーレスのデメリットですね。
未装着なのに特別感がある
バイザーレスだと、
「一見何が違うかわからないけど、なんか違う」
という出で立ちになります。
バイザーを付けると、余計なものがつくというのと、
ドアの縁が隠されてしまう、というデメリットもあります。
ドアの縁も意外とデザインの一部なので、
ショーウインドウと納車後のイメージがちょっと違うと思うと意外とバイザーのせいだったりします。
ショールームもカタログもバイザー無しですからね。
こっちがデフォルトなのに、特別感が出るんですよ!
未装着車は殆ど見ない
よく「最近はバイザーを付けない車が増えた」とは言われますが、
殆ど見ません。ほぼゼロです。
100台に1代もないんじゃないかと思います。それほど装着率は驚異的です。
それぐらい見積もりに最初から入っているのでしょう。
自動車そのものの価格は性能や機能から考えたら結構安いと思います。
しかし、バイザーってタダのプラスチックのヘラ?なのにすごく高いです。ディーラー価格2?3万ぐらいします。
多分そこで稼いでいるのでしょう。
定価で装着しておいて3万引けば、3万円引きという格好がつきます。多分原価はほぼ0です。
それを証拠に、商談する際に、
バイザー付きで商談して最後の最後に「バイザー止めるから3万引いて」と言うと渋ると思います。
本当に3万の商品なら、オーダーから外したら3万引けるはずです。
利益の塊なんだと思います。
というわけで、バイザー未装着、をおすすめします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません