セガラリー2006 シリーズ2を行く
ちょこちょこプレイしていて、やっとシーズン2をクリアできるようになりました。
1stってわけじゃないんだけど・・・。
やっぱりターマックよりもグラベルのほうが走ってて楽しいですね。
現実はターマックのほうが走りやすいわけですけども・・・。
とにかくドリフトでタイヤが食いすぎてとっても車が不安定になるんですよね。ターマックだと。
グラベルのほうが、サラサラ?、っとセガラリーっぽいドリフトになります。
あとやっぱり看板が恐ろしいですね。サク、っと刺さります 笑
柵も恐ろしく頑丈で、コースアウトすることができません。これは昔クオリティでしょうが無いですけども。
シーズン2まで走ってきて、コースはなかなか良く考えられてると思います。やっぱり暗記が必要ですけど、覚えてきてうまく曲がれると気持ちいいです。動画を撮ってるときに限ってうまくいかないですけどね。。。それと、いかんせん短いですけどね。やっぱり3周モードが欲しかった・・・。なにか裏技で出てきたりするんですかね・・・。
3周モードってはじめは、長いな・・・、と思ったりするのですが、適車の距離が絶妙に離れて追いかける感じが楽しいんですよ。1周だと次の車がすぐそこにいて、実際こんなだったら危ないだろ 笑 って思ってしまいます。ありえないですよね。
とにかくオーバーステア、曲がれないことよりも、曲がりすぎて失敗することが多いですね。ま、イニD(カプチーノ)でも、制御しにくいアンダーステアよりオーバーステアのほうがいい、って言ってましたから正解なのかもしれないですけどね 笑
ちょっと気がついたことなんだけど、
順位とタイムに相関関係がないみたい、ってことです。2位なのに時間切れになったりします・・・。ちょっといくらなんでもシビアすぎますよ。
10年以上前のゲームなので、絶対修正してくれないですけどね 笑
次はシーズン3ですけど、ステートセーブ無しでクリアできる自信はありません 爆
といいつつシーズン3の4つ目ラウンド12のコースは結構好きなコースです。グラベルでクライムヒルって感じのコースなんですけど、コースが広めに感じるからかな?実際には見えない壁がありますけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません