スポンサーリンク

カーリースってどうなのか。(1

2017年10月24日

スポンサーリンク

TVCMをやっていてきになりました。

娘らしき女性が出てきて、「車を手に入れた!」と。
父親らしき男性が「なぜ相談しないんだ!?保険とか税金とかいろいろ大変なんだぞ!」と。
「へへーん。毎月1万円のカーリースだもんね?」

へー。
これが本当ならすごくいいと思います。

ちなみに私の場合は1300ccのデミオですが、月あたり1万円くらいで維持できるようにしています。
徹底的に不要なことはしません。オイル交換も年1回。それでも税金があるのでけっこう大変ですよ。保険は20等級なので格安です。

多分この1万カーリースは軽自動車だと思いますが、税金もメンテナス代金もコミコミだといいます。
こんなうまい話があるのでしょうか?

月1万に偽りあり!!

月1万だからx12で12万か・・・と思ったら間違いです。
やはりというか書いてありました。小さい字で・・・「ボーナス時8万円」・・・なんだぁ。やっぱりねえ。
年間 1 x 12 + 8 x 2 =28万 が最低額のようですよ。

このやり方って、普通のディーラーのカードローンでもやっていますけど、不当表示にならないのでしょうか?どうせみんな知ってるからOK??
不信感がつのるだけの広告方法だと思うのですが、なぜ改善しないのでしょう??

傷・凹みは違約金?

車を運転していれば避けされない傷・凹みですが、
自車なら少しくらいならタッチペンとか、まあ、そのままでもいいか・・と思えますが、
リースの場合はそうは行かないですよね。
多分違約金です。
おそらく、板金屋よりも高い違約金になるんじゃないですかね??
これは予想ではありますが、逆に言えば、ぶつけ放題なんですか?んな訳ありませんよねえ。

走行距離に制限がある

おそらく、

「年間・月間○○キロまで?、それ以上は追加金○○」

となっているのではないでしょうか?ということは、常に走行距離を気にしなければなりません。
せっかく所有しているのに、です。年間30万も払ってこれは大変ですね。
5年も乗れば・・・150万・・・!
あれれ、これはかなり微妙ですねえ。

法人ならメリットが有る

法人の場合、車を所有すると減価償却と言って数年しか税金控除が出来ません。
ところがリースなら全額が経費にできます。
つまり年間30万ががっぽり経費計上できますし、減価償却の計算も不要で簡単です。
だから法人はリースするのですね・・・。

続きます。

スポンサーリンク