スポンサーリンク

スマホ持ってるのにカーナビって必要なの?

スポンサーリンク

Vitsに乗っていた頃は、次の車にはカーナビがつくんだろうなあ、とぼんやりと思っていました。
結果的につけませんでした。

地図が古くなっていくのが嫌

カーナビを搭載している車に乗せてもらうことはありました。
しかし、たいてい道がなくなっていたり、新しい道の情報がなかったりで、
すぐに古くなってしまうイメージが強いです。
そして道案内はたいてい見当違いで、結局は行きやすい道を見つけてそちらでいってしまいます。
車自体はそう劣化しないものです。今年100キロ/時間ではしれたのに、今年になったら80キロ/時間になっちゃった・・・なんてことはないのです。
ところがナビは簡単に劣化していきます。地図が古くなっちゃうんですね。
お金をかければもちろん新しくなりますが、新しくした途端に道ができることだってありますよねえ。
結局はいたちごっこです。

ナビは高い

ナビは20万くらいします。クルマに乗るときしか使わないのに。そして、めったにどうしても必要なシーンがありません。値引きの代わりにナビが付くというケースが多く、何か騙されてんじゃないかと思ってしまいます。それなら値引いてほしいですよね。

スマホのナビが優秀過ぎる

グーグルマップとヤフーのナビと好きなものを選べます。しかも無料。
パケットはかかりますが、その御蔭で地図が常に最新です。
パケットがかかるといいましたが、実はグーグルマップの場合行き先限定ですが、通信が切れてもナビができるだけ続きます。なかなか賢いです。
それにグーグル・yahooとも独自の渋滞認識システムがあって、混んでいる箇所がわかります。
これは据え置きのナビにはそもそも真似出来ない点ですね。

バックモニターは羨ましい

でも、バックモニターは羨ましいかも・・・。
ここだけは、いいなあ?、と思っちゃいます。安全装備はあるだけあったほうが良いですので。

スポンサーリンク