スポンサーリンク

用紙の書き方(継続検査申請書)

スポンサーリンク

次は継続検査申請書です。
ペラペラのコピー用紙のような紙です。

これは検査場の記載例です。

そしてこちらが私が書いたもの。

この紙は、名前と住所以外は鉛筆で書きます。

7.有効期間
→ 4 と書きます。(2年検査車)

飛んで
21.自動車登録番号
→ 車検証から書き写します。

22.車体番号
→ 車検証から書き写します。
  多分7桁ないので、左詰めにします。

108.定期点検
→ 後点検にしたい場合には、ここに1と書きます。
  検査記録簿持参で書き込んであるのなら空欄でいいです。
  後点検にしても、「前回までの点検簿を見せろ」と言われてしまいます。
  まっしろな12ヶ月点検記録簿でもいいのですかね・・・?
  点検記録簿は自分で記入しても良い(と言うか本来自分で記入するもの)ので
  作っていきましょう。
  24ヶ月点検簿
  これを印刷して記入すれば良いです。
  用紙を陸運局で買うこともできるそうです。

109.受信形態
→ 使用者本人のときは1
  代理でウケる場合には2と書きます。

110.走行距離数
しも2桁は切り捨てで書きます。

それにしても、14999kmだったらどうするのかなあ。

後は名前と、住所を書いて終わりです。
ここはボールペンで書きます。

この用紙はOCRシート等申請様式と呼ばれるもので、
ここで、pdfがダウンロードできるのですが、
印刷して持っていくのならレーザープリンタじゃないとダメだそうです。
どうせタダなので、貰えば良いと思います。
しかし一度試しに印刷してみたのですが、原紙と遜色ないように見えましたが・・。
それとやっぱり寸法が間違えてると思うんですよねえ。
右下の四角の下は4ミリじゃないと思いますよ。陸運局さん!

そういえば、この紙はなぜ鉛筆なのでしょうかね・・・?
とくに消したり書いたりする必要もないような気もしますが。

ちょっと思ったのですが、いまはペンよりも鉛筆のほうが家にないかもしれませんね^^;
あまり使わないですからね・・・。

スポンサーリンク