バッテリーをあげて(放電)しまった話
自宅でですが、うっかり室内灯をつけっぱなしにしてしまいバッテリーを放電しきってしまったことがあります。2013年の暮れのことです。
朝起きて、室内灯が点きっぱなしになっていることに気が付き「しまった!」と思い、エンジンを掛けてみるもセルが少ししか回りません・・・。
こりゃどうもやってしまった。
実にはじめてのバッテリーあがりでした。
そうだ。押し掛けしてみよう
VitsはMTです。そうです!押しがけができるはずです!
すぐにWEBで検索してやり方を確かめますと、
基本的には「ギアを入れた状態で押す」ということみたい。
つまり無理やり動力を与えると釣られてエンジンも回る・・・ということなのかな?
ところが、車というのはギアが入っていなければ人間が押しても結構動くのですが、
ギアが入っているとかなり重くなります。
- 外に降りて
- ちょっと押して動いたところですぐのって
- ギアを入れる
ということを試してみたのですが、危なすぎるし 汗
ドラゴンボールの球体の宇宙船あったじゃないですか?
あれにベジータが飛び乗るんです。あんな感じ?
ところがやってみると、そんなに高速で出来ません 笑
ギアを入れてクラッチを外したときには止まる寸前・・・。
母に頼んで押してもらうも、非力すぎて・・・。一瞬掛かりそうになるも止まってしまいます。
ここで、ふと思いつきます。
坂までなんとかニュートラルで持っていって、そこから降りる力を使えば・・・!
というわけで200メートルぐらい離れたところにある坂まで・・・。
母と2人で勢いをつけて10メートルぐらいかな?登ることが出来ました。
ここから私は乗り込まなければいけません。
困りました。母ひとりでは非力すぎて止めておくことが出来ません。
結局、とりあえず危ないから離れてもらい、件のベジータばりに乗り込むことにしました!
速攻で乗り込みサイドをかけました!やった成功!
あとは3速に入れ、サイドを下ろし、クラッチを切って勢いがついたところでつなぐと・・・
エンジンが掛かりました!
今思えばブースターケーブルもあったのですが、「押しがけやってみたい」の興味本位で無理しました 笑
押しがけは面白かった
なんかアホアホな経験談ですが、十分面白かったです。
バッテリーが切れていなくても、下り坂でスターターを使わないエンジンオンは体験できることも知りました。
やったことがない方は一度やってみておくと、いざという時良いかもしれません。
とは言えMT乗ってる人がぜんぜんいないですけどね・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません