日産デイズに感じる違和感
日産デイズのCMがしれっと再開しています。
燃費偽装問題もどこ吹く風。
意外とわかっていない人が多いのですが、日産のデイズという車は三菱のekワゴンと同一車です。
OEMと言うやつなんです。
OEMになると売れる不思議
フロント部分を微妙に変えたりするけれど、基本同じ車を売る、ということが自動車会社にはあります。
スズキからはマツダに供給されています。
また日産は(今はどうかわからないけど)モコと言う名前で、スズキのMRワゴンを売っていました。
スズキとも三菱ともOEM契約を結ぶというちょっとあまり他の会社では見られないことをやってるんですね。
よっぽど三菱が安かったんでしょうかね。
OEMの不思議なんですけど、供給メーカーが最悪でも、なぜか売れたりします。
一時期(不正発覚前)1?2位を争っていた時期もありましたよ。日産デイズは。
しかしそんなときでも三菱のekワゴンはビリッケツでした。まったく同じ車なのにね。
なぜ看板を掛け替えただけで売れるのか不思議でしょうがなかったんですが、
話はかんたんで、割りと知らない、ってことのようなんですって。まさかね・・・。
行われてた燃費偽装ってどんなもの?
カタログに載る燃費って言うのは、国がはじき出した数値に、メーカーがはじき出した抵抗値をかけ合わせて出してます。
その抵抗値の計算方法はきっちり決められた手順で出さなきゃいけないのだけど、ここでインチキをしたってのが発端。
つまりこの申告抵抗値を小さく申告したってわけ。随分セコいことをするよな。
ただ、笑っちゃうのは、その後で実際のユーザー燃費のランキングをとったらデイズがビリじゃなかったってことなんだよ。
問題はそこじゃないのはわかってるんだけど、実燃費さえ良ければいいよね?、って思っちゃった。どうせカタログ値なんてあてにならないんだから。
ちなみにカタログ値と実測値(ユーザーの平均値)の乖離が最も大きかったのはトヨタのアクア。
提灯記事ばっかり書いてる車メディアは大声で書けないだろうけど、私は車会社から金をもらってないのではっきりかける 笑
アクアの燃費40キロってのはどうも眉唾ですよ??? 笑
まとめ
というわけで、日産デイズは、みなさんが大嫌いな三菱のekワゴンと同じですよ、
っていう記事でした?。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません