軽自動車の車検
今は軽自動車に乗っている人がほとんどなんですかね?
ちょっと気になったので、軽自動車の人はどうすればいいのかちょっと調べてみました。
軽自動車検査協会
軽自動車の場合は陸運局ではなく「軽自動車検査協会」に行くようです。
ホームページはこちら
やっぱりホームページから予約ができるようです。
ここから、どこに検査協会があるのか調べてみるといいと思います。
必要なもの
必要なものはほとんど同じですね。
- 車検証
- 印鑑
- 納税証明書
- 継続検査申請書
- 重量税納付書
- 検査票
- 自賠責
- 点検整備記録簿
2の印鑑は使用者自らが出向く場合は不要です。
3の納税証明書は私の場合は不要だった。納付してから期間が経っていると不要になるのだと思う。
6の検査表は普通車にはなかったです。検査記録簿と同じ・・・?に見えます。
点検記録簿と違い、様式も決まっているようで、普通車より厳しいといえます。
というかこれがあるなら8の点検記録簿は要らないのでは・・???謎です。
申請書は普通車と同じくダウンロードできますが、印刷して使用することは出来ません。
ここも普通車と一緒ですね。
検査の実際
こちらもほとんど同じ。
ただし、最後の下回り検査が、軽自動車の場合はリフトされるという話を聞きました。
普通車では地下に人がいて検査されるので、リフトされるのは意外でした。ちょっと手間がかかりそうですね。
ぜひユーザー車検を!
私は軽自動車を所有していませんので、体験することはありませんが、
確認した所、普通車と変わらない印象でした。
おもったよりも簡単なので、恐れずに、初回の車検ぐらいはユーザー車検を受けてみれば、と思います。
とくに、あと数ヶ月だけ持たせたい、でも、車検がない、、、な場合など絶対にユーザー車検がいいですよ。過剰整備しても意味はありませんから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません