続)燃費偽装は悪なのか
そもそもの問題は自己申告だからなんじゃない?
まさか、まさかの、自己申告だったのですね。
燃費の数値は既に(いかがわしい)売り文句になってしまっているので、
なるべく良くしたいというバイアスがかかってしまいますよね。
それなのに、自己申告だなんて・・・。
「どうせカタログ値は出ない」というのが常識になってしまっています。
それなのに開発側は燃費カタログ値にこだわっているというネジレが出ていますよね。
しかもあの数値で減税になったり・・・。
だとしたら車を買ったあとで、毎カスタマイズにて空気抵抗が減ったら減税しないとおかしいですよね。
逆に太いタイヤに買えたりして、抵抗が増えたのなら、追加納税しないとダメでしょう。
車業界は本当におかしなことになっていると思いますね。
こうしたら正確な数値がわかるのに
テレビの視聴率調査のように、抜取調査をしたらどうでしょう。
不特定多数の人に計測してもらえば信頼できる数値が出そうですよね。
この燃費計を政府に任せるとまた利権で稼いじゃいそうで腹たちますけど。
どうせどこかのメーカーが作ると思いますけど、
その担当者はお礼をもらうかもしれませんね。
結局正確な数値はわからない
抜取調査いいかな、と思いましたが、
クーラーだけ掛けてずっと止まってる人(渋滞?)などが入ってくると悪化しそうだし、
逆に高速ばかり走る人もいるだろうし、難しそうですね。結局妥当な数値は出ないのかも・・・。
燃費とはかなりいかがわしい数値ですね。
それで減税額が決まるというのはかなり問題が大きいような。。。
どうやったって正確な数値などというものは、わかるわけがないのですから。
やっぱりガソリン税に添加するのが正常だよな
燃費がいいの悪いのなんて言うのは、
ガソリンをどのくらい使ったか?
というのが一番シンプルなはずです。
燃費が良かろうがやたら乗っていればエコじゃないし、
逆に燃費が悪くてもあまり乗らなければエコじゃないですか?
そうすると罰金としての税金が機能するのはガソリン税ですよ。
これが合理的です。
自動車税・重量税を今すぐ廃止にしてガソリン税に振り分けるのが正常化だと思います。
どうせ狂ったまま行くのでしょうけど。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません