スポンサーリンク

マツダの高速試乗会に行ってみました

スポンサーリンク

マツダのディーラーに車検の見積もりに行った際に
新車の高速試乗会にお誘いいただいたので、行ってみました。

参加者は完全予約制

もっと気軽なものかと思いきや・・・
完全予約制のセミナーのような雰囲気でした。はい、いつもとは違うディーラーです。担当さんは出張してきていました。
参加者は4組。
うち2組は家族連れでした。
もう一人の方は一人できてはいましたが、奥さんの話をしていたので家族持ちです。
ぼっちは私一人。
ああ、そうだ、こういうストレスから逃れて在宅にしたんだった・・・。

最初にセミナーがあった

マツダの歴史の説明がありました。1時間ぐらい・・
えー、聞いてないよー。と思いましたが、意外に知らないことが多くて割りと楽しめました。
マツダの本社からこられた方がスライドを使って説明しており出身は広島だそうです。
今は東京勤務。へーエリートだね、と思ってしまいます。
こういうのはホント中年バイアス?ですね。あまり良くないことですね。

高速に向けて出発

本当はまたロードスターに乗ってみたかったのですが、先に取られていたのでNGでした。残念。
CX5、CX3、アクセラでもいいとのことでしたが、絶対買わないし一番今に近いDJデミオにしました。
6ATの試乗ははじめてでしたし。


せっかくなので、いっぱいついているボタンを使わせてもらいました。
オートクルーズを設定するととても面白いとわかりました。
前の車が減速するとちゃんと減速してくれます。
高速を降りる際に、勝手に減速してくれるのは安心感がありました。
ところが、帰り道は下道だったのですが、うまくオートクルーズが動作しません。
どんどん前の車に近づいてしまいます・・・。うーむ、どういうことだったのか・・・?


サービスエリアで一休み。

アイスクリームが振る舞われましたよ!

割りと面白かった

なかなか楽しい経験でした。
高速料金は高いので、なんとなく乗ることはないですからね・・・。
ものすごく高い自動車税や重量税を払っているのだから、いくらかの高速チケットのおまけでもつけてくれてもいいのにね。


記念品にタオルをいただきました。

最後に質問タイムがあったのですが、早く帰りたかったので質問しませんでした。

ただ、ふと思いついたのは、それだけいい車を作っている自負があるのなら
なぜ軽自動車をやらないのか?というところが気になりました。
一応ありますけど、スズキのOEMですしね。

というわけで、高速試乗会のお話でした。

スポンサーリンク