スポンサーリンク

タイヤのローテーションが不安なのでもうちょっと調べた

2017年9月27日

スポンサーリンク

ローテーションをしたいなーと思いつつまだやってません 汗

やったことないけど自分でタイヤのローテーションをしたい

 

どうもX方向への入れ替えが正しいのか自信がなくて・・・。
前調べた感じだと、方向性がないタイヤならX、方向性のあるタイヤなら前後だけ、
ってことでしたが、回転方向が変わるのってほんとに大丈夫なの??って思っていました。

と思っていたらやっぱりそのとおりだったみたいで・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044788915
基本は同じ側を前後で交換 「X字交換」はバイアスタイヤの時代の話
ラジアルタイヤではやらないこと せっかく一方方向に回転させて締まったカーカスが緩みます

カーカスって?

カーカス
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/carcass.html

どうもタイヤ内側の構造のようです。
それが一方向に回転させ続けると「締まる」ようですね。
タイヤはラジアル(Rと刻印)ですので、X方向の入れ替えはNG!ですね。

手順

後ろからやったほうがいいという話です。理由は軽いから・・・。

  1. タイヤが地面に降りてる段階ですべてのナットを緩める(外さなきゃ大丈夫)
  2. 先にリアをジャッキアップする
  3. そしてナットを外しタイヤを外し
  4. スペアタイヤをナット2個ぐらいで「仮固定」して
  5. ジャッキを下げる
  6. フロントを同じ手順でジャッキアップ&タイヤ外し
  7. リアのタイヤを装着(ちゃんとナット4個で固定)して
  8. ジャッキを下げる
  9. リアをジャッキアップ
  10. スペアタイヤを外してフロントのタイヤを装着しジャッキを下げる

全て緩めちゃって良いんじゃ?っていうのは思っていましたが、
多分手で締まるところまでは締めておくのが基本かと思います。
作業を早くするために硬いとこは一気に緩めちゃえ、ってところですかね。

前回調べたのと一緒ですけど、あまりきつく締めなくていいってところですね。

スポンサーリンク