スポンサーリンク

2021年!車検に行ってきました!

スポンサーリンク

めちゃくちゃ久しぶりの更新になってしまいました。

本日(2021/5/6)に久しぶりの車検に行ってきました。

犬の白内障とか母の認知症とか考えることが多かったのですけど思い切っていって簡単に終わり良かったです。

で、結構変わっていたこと、準備してよかったこと、やっぱうまく行かなかったことがあったので記すことにします。

 

GW開けは狙い目

もし車検が5月ならGW開けはチョー狙い目です。

業者がとても少ないので、空いているからです。

用紙に判をもらってレーンに走っていくと、誰も並んでませんでしたw

検査員ものんびりやってるので不手際があっても割と大丈夫です。

後ろからせっつかれることも有りません。

ま、ユーザー車検に来るような人はあまり厳しい人がおらず

暖かな目で見守ってくれる人・教えてくれる人が多いですけどね。

ゆっくりで正解

時間が決められているので5分前行動!しがちですがゆっくりのほうが良いです。

どうせ検査は10分もかかりません。

紙をかいたり印紙を貼ったりどこに出すか悩んでる時間のほうが長いですw

3ラウンド(午後一)なら多分4ラウンドにはみ出ても大丈夫です(迷惑だけど)

 

紙が変わってた

実は現場でうろたえるといけないので、前回記録しておいた申請用紙を全部コピーして持っていきました。

そしたら・・・結構項目が変わったいましたね。

正確には削除された項目がありました。

具体的には

  1. 走行距離を書かなくて良くなった
  2. 予約番号の書き方が変わった

です。

走行距離は継続検査申請書には欄は残っているのですが、例、に「書かなくて良い」と書かれていました。

予約番号はネットで予約した番号をそのまま書けば良くなっており、わかりやすくなっていました。

自賠責が安くなった?

無駄な保険、でお馴染みな自賠責ですが、金額がかなり安くなっていました。

コチラは過去のやつを出せば勝手に計算してくれるんですが、20010円でした。

えっ?!

と聞き返してしまうほど安いです。5千円以上の減額です。

ま、なくて良い保険なんですけどね。。。

めっちゃ黒字らしいです。

久しぶりの検査

めちゃくちゃ空いていたし、後ろにもつかなかったのでチョー余裕?でした。

スモールがついてない?!

家でチェックしてきたはずなんですが、スモールがついてない、と言われました。

私も降りて確認しますが、晴天過ぎてよくわからない・・・。

スイッチをいじったり確認したりを繰り返しますが、確かについてないような?

電球をじっと見てみますが、あれ?、こんなのじゃなかったはずなんだけどな?

ちょいパニックになってしまって、そもそもどこが光っていたのかわからなく・・・。

こりゃまずい?と思っていたら、別の検査員の方がヘルプで走ってきて、

「ここだよここ!点いてるよ!」

と教えてくれました。今日一番ドキドキした点でした・・・。

排ガス検査

排ガス検査はモニターに「OK」と出たはずなんですけど、わからなくなっていました。

検査員の人が居たので「もういいです」と言ったので外しました。

うーむ、よくわからないですね。

40キロ加速はまたうまく行かず・・・

前回は通り過ぎてしまい、全部やり直しになる・・・

という恥をかきましたが、今回は後ろが居なくてのんびりだったのでそこまでのことはなかったです。

あと、人員が暇だったのか、ずっとついていてくれました。

で、件の40キロ検査なんですけど・・・

40キロで保つのってこんなに難しいのか?!というほどうまくいきませんでした。

メーターはガンガン上がってしまい50以上!

緩めると一気に20くらいまで落ちてしまう・・・

やけくそでパッシングしましたがなんとか終わったようでした・・・無念w

それが終わるとライトの検査。こっちは滞りなく終了。

ヘッドランプのカバーがもうバリバリなんですけど問題ないようでした。

ちなみに私が入るとシャッターが下ろされましたw

差し込む方向に気をつけて!w

検査が終わると自動スタンプ機みたいのに通すわけですが、

下回り検査の後のスタンプ機で全く逆に差し込んでしまい変なところにスタンプが押されてしまいました (泣)

当該の場所に判が押されてないので、あれ?おかしいな、とまごついていると

検査員が走ってきたので「これでいいんですかね?」ときくと

「あ、反対に入れちゃいましたね・・・」

ということがあって、下回り検査の方にもう一度OKしてもらって再び判を押してもらって終了です。

 

発煙筒

そう言えば発煙筒をダッシュボードに出しておくのをすっかり忘れました。

何も言われずに終わってしまいましたね・・。

もしかしたら車体ナンバー見たときに見てくれたのかもしれないけど・・・。

 

車検の費用は・・

検査料   1,700
自賠責   20,010
重量税   16,400
───────────
38,110

っと・・・あれーー?!4万切ってしまいました!

ま、まだ自動車税払わないとだけどね・・・。

 

まとめ!ユーザー車検はマジおすすめ

愛車もついに7年目ですけど、車検はあっさり通りました。

今回でラストにしようかと思っていましたが、まだまだ行けそうです^^;

よくユーザー車検のおすすめサイトには「テスター屋さんにいけ」と書いてあるんですが、

テスター屋に3千円も払うなら、そのまま言っても検査料は1700円ですし

最悪おじゃんになるのはこの1700円だけなのではじめてでも突撃するのは悪くないよな、と思います。

スポンサーリンク