ハンドルカバーを選ぶ(3)
ハンドルカバーを色々選んでおいて、まだ買っていなかったです。
そろそろいい加減現行のパンチングステッチがぼろぼろになってきたので、
ボンフォームのふっくら極太巻きを買おうと思ってオートバックスにいきました。
ところがですね、たしかに950円位で売っていたはずなんですけど、
なんと1600円以上に値上げしていました。ええ?これで1600円はちょいと高くないかい??
というわけで、再びハンドルカバー探しが始まってしまいました。
GOLD MOUNTAIN ステッチディンプル ハンドルカバー S
すぐに目が行ったのはこれ。
パンチングステッチとそっくりです。
しかしながら、パンチングステッチの後期型のように少しグリップが強くなっています。
そのため手が滑りにくそうで良さそうです。
見た目が今と変わらないので面白くないかもしれないです。
価格がオートバックスで1600円位。楽天の最安値で送料抜きで1000円位。たぶん結局同じくらいになるのかな?
素材がPVCのようです。また短期間でダメになるかも・・・
ボンフォーム BONFORM ツートンマルチ S
次に目が行ったのはこれ。
でた、ボンフォーム!
この実はこの形状は多いのですけど、
通常は左右が革調、上下がつるつる、なんですよね。
これは4箇所とも革調(もちろん合成革)で、わりと変わり種です。
オートバックスで税抜き1300円。楽天では最安値で送料抜きで1000円位。やっぱり同じくらい。
実は結構いいかもと思っています。
ただ、素材が謎です。
WEBサイトには単に合成皮革と書いてあるだけです。PVCだと結構弱いってことなので・・・。
PVCっぽいなあ・・・。
安いカバーは皆PVC?
むかしVitsで使っていたカバーは全くボロボロにならずに15年使えました。
でもDEデミオで買ったパンチングステッチはあっという間にボロボロ・・・。
もしかしたら最近のはPVCが主流で弱いのかな・・・。
革製でも安いのがあるので、ソッチのほうが良いかもしれません。
というわけでその4に続きます・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません