ダンパーの鳴き
前車もハッチバックのVitsで似たような構造でしたが、15年間問題ありませんでした。
ところが我がDEデミオは短期間のうちにハッチのダンパーが鳴くようになってしまいました。
毎回ずっと、ではなく、鳴らないときもあるのですが、ぐぅぅぅぅ、みたいな安物の音がなります 笑
それでも動かなくなる、ということはないのですが、何気にきになります。
それで一回交換してもらったのですが、また鳴き出しました。
もう3年経過して保証も切れたので、あまり気になるようなら自分でなんとかしないとなりません。
一番良いのは「気にしない」ことではありますが・・・。
ダンパー鳴きにはフッ素オイル
ダンパーにクレ556を吹いてはいけません。
というのもあの油は鉱物油のため、余計に劣化してしまうのです。
見た目は似てて間違ってしまいそうですが、これがフッ素系のものになります。
これを吹き付けて、何度か開閉して、無駄な部分を拭き取って終わりです。
これは500円位のようです。
シリコーンスプレーというのもあるのですが、それでも良い、ということです。
サッシの滑りにも使うことが出来ますので、応用範囲は結構あると思います。
盲点。取り付け部分
ダンパーが鳴くと、ピストン部分を疑いたくなるのですが、
意外と原因はヒンジ(取り付け部分)だったりするようです。
こちらはクレ556でも良いかもしれませんが、念のため、フッ素オイルかシリコーンにしておいたほうが無難かも。
それにしてもトヨタのVitsではまったくなかった異音が、マツダのデミオでこんなに短期間に出るようになるってことは、やっぱ品質が悪いのかなあ・・・?
車自体の寿命もみじかかったりしないだろうな・・・?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません