スポンサーリンク

ウィンランのタイヤの口コミを調べる

2017年10月1日

スポンサーリンク

ウィンランのR330というタイヤが激安タイヤとして普及しているようです。中華タイヤですね。
個人的には安くあげたいので、興味はあります。

ロードノイズがひどい?

ヴェルファイアに履かせてましたがとにかくロードノイズが酷く、ブレーキ踏むたび振動も凄い

価格コムですが、このような書き込みが。
一気に不安になりますね。

今まで色んな車や国産含むタイヤ使いましたが、問題ないです。
欧州レベルもしっかり貼ってあり、何ら問題なく使用してます。
騒音レベルも71で普通聞いてる分は静かです。

こういう真逆な意見もあるのです。

転がり係数はよくない裏返しはまあまあ、グリップするという

転がり係数が良くないようです。燃費が良くないということですかね・・・?
エコタイヤではない・・・?と。

雨天時も欧州レベルもCなんで普通

雨天に急に滑るということもなさそうです。

これらは価格コムの215/45ZR18のレビューですので、もしかすると扁平率が低くなると精度の悪さが顕著になるのかもしれません。はじめのヴェルファイヤの方は40のタイヤですので、更に条件は厳しそうです。

なので、コンパクトカーの70や80のタイヤであればほとんど問題ないのでは???という気がします。

不安なのは経年劣化

ところがどうしてもわからないのが経年劣化です。
ゴム製品ですので、品質が悪い場合は短期間でひび割れを起こしたりするかもしれません。
それでも短期間で変えればいいか・・・と思うかもしれないのですが、タイヤってはめ替えの手数料がとても高いので、微妙です。
ホイールにタイヤ付きでバランスも取っての納品であれば安く導入できるものの、いざそこからタイヤだけ交換となると最低でも5000円は取られると思います。

私はVitsのときはホームセンターで買って、そこで作業をしてもらって5000円でした。
次は楽天で買って、別業者に頼んだ所1万以上取られました。

もしかすると経年変化を考慮して、日本製を買っておいたほうが良いのかもしれません。
ちなみにデミオのタイヤの場合は6000円でグッドイヤーのタイヤに変えられるそうで。。。

5年以上使うつもりなら、やめておいたほうが結局はトータルコストが下がるかもしれません。

スポンサーリンク