クソッ。コバックめ!
少し前に、車検の費用の検索をしていたところ、コバックのこんな広告を発見しました。
格安オイル交換
これめちゃくちゃ安いですね。
実はオイル交換500円は、すごく安いですが、あり得ない金額というわけではありません。
この広告の凄さは、なんとフィルター込み、のところです。
ここまで安いのは見たことありません。
オイル交換だけなら100円と言うのが過去ありましたが。
ところが
私の場合は、受け入れ不可、でした。
というのも「はじめての入庫の車両に限る」とあります。
正確にはコバックでは車検を受けていませんし、はじめての車両になるはずです。
ところが私が車を買ったオートザムマツダはこのコバックとおなじ「市川自動車」が経営しているんです。
もしやと電話して聞いてみると、
「うーん、、、こういうケースはあまりないですけど、会社が同じなので、ご遠慮いただく感じです」
とのこと・・・!
なんとも歯切れの悪い 笑
こういう言い方だと、ゴリ押しでOKになったのかな?、とも思えてちょっと気持ち悪いですね。
釣った魚には餌をやらない
まあ、わかりますよ。
広告費でしょうから。新規顧客を釣るための餌なのですよね。
それでも、新規の客が500円で常連が5000円って、ないわー、と思います 汗
500円とはいいませんが、せめて2000円ぐらいで期間中ぐらいはやってくれませんかね。
そもそも、こちらのオートザムマツダは、
車を買ってもオイル交換の安めなチケットのようなサービスはなく、
なんだかなあ、という感じです。
フィルターもオイルもそんなに変えなくていいよ
昔は
・フィルターはオイル交換2回に一回
・オイルは3000キロか3ヶ月
と言われていました。
そもそも、これが過剰整備と言われていて、1万キロは変えなくても全然いいよ、という方が増えてきました。
ライトドライバーは1万キロor1年という感じですかねえ。
(そもそも説明書にはそのくらいで書いてありますよ)
フィルターも長く乗るほうが集塵性能が出てくるので、たったの6000キロで変えるなんて愚の骨頂だと・・・!
2万キロぐらいは変えなくて良いのでは?という意見もあります。
というわけで私は今回の車から
・オイル交換は1年に1回
・フィルターは1万キロ超えて次のオイル交換時
と方針転換しました。
硬度も指定を馬鹿正直に守ってはダメ
また、指定オイル硬度も、本来はだんだん硬くしていかないとダメなんだそうです。
高精度のエンジンでも、使えば使うほど隙間が大きくなるわけで、オイルを固くしてスムースさを保つわけです。
いまは0W-20ですが、3万キロぐらいから、5W-30、10W-30と変えていくつもりです。
実際全車のVitsはずっと10w-30を入れていましたが、別になんとも・・・でしたしね!
あとは価格と応相談、ですかね 笑
というわけで、コバックめっ!、というお話でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません