スポンサーリンク

今年(2017年)の灯油事情はどうかな

スポンサーリンク

冬はエアコンではなく、石油ストーブ派です。
灯油も高いのですが、うっかりつけ放しにしてしまう電気カーペットよりは良いと思います。
高い灯油を買う代わりにカーペットをやめた所、かなり電気代が安くなりました。

安定しない灯油価格

毎年灯油価格が安定しません。
私が遠距離通勤していた頃(?2003年)は18リットリで550円まで安くなりました。
実にリッター30円ですね。
その後、ガソリン価格とともに跳ね上がり、まずは900円あたりに一旦落ち着き、
高くなったなあ、
なんてのんきに思っていました。
その後ぐんぐん急騰し、とうとう18リットルで2000円を超えました。(確か2160円!)
リッター120円です。まさに4倍です。
レギュラーガソリンも180円を超え、かなり騒いでいましたが、
ガソリンは90円程度が2倍になっただけです(それでも高すぎますが)
灯油が4倍になったことはあまり騒がれなかったと記憶しています。

昔から灯油で暖を取るのが当たり前だったので、とても不思議に思いましたね。

今年2017年の展望

私の住んでいるところは静岡なんですけど、割りとガソリン価格が高めの県です(泣)
価格ランキングではビリから数えたほうが早いです。
多分灯油も高め(怒)
ですが、店によってかなり違うので、慎重に選んで安いときになるべくたくさん買わなければなりません。
スタンドならば、中村石油。ここが例年最安値で出しています。大きな看板で価格もわかりやすくなっています。

http://nextoil.web.fc2.com/
iphoneだと文字化けします 笑。いい加減直して 笑

ここが今の時点で1180円・・・。割り切れませんが、リッター65円ですか。
で、次に確認すべきが、エスポットというホームセンターです。たまにこの中村石油を上回るからです。
しかも、エスポットはカードが使えるのでラインペイを使えば3%還元です。
中村石油は現金特価なのです。。。
エスポットは中村石油のように確認が簡単ではありません。
店頭まで行かなければ価格はわからず、しかも、店舗によって価格が違うので、事前チェックが必要です。
しかも、表記が税抜きというおまけ付き・・・。中村石油は税込み表記で良心的です。
ここを間違えると中村石油より高くなりがちです。

1180円の税込みに匹敵するには、税抜き1090円以下でないとなりません。リッター60円以下です。

去年のスタートは1000円切ってたのにな (泣)

また12月になったら詳細を記事にしたいと思います。

スポンサーリンク