車のメンテナンスにキッチン用品?!
車のメンテナンスにキッチン用品が使えるようです。
ちょっと面白かったので幾つかご紹介します。
マフラーにクレンザー
マフラーの出口部分は汚れやすいのですが、ステンレスで出来ているのでクリームクレンザーで磨くときれいになります。
多少のサビもクレンザーなら取リ除くことが出来ます。
今まではあまり汚れが酷いときは液体コンパウンドを使ったりしていましたが、クレンザーは盲点でした。
タール汚れにバター
最近はあまりないかもしれませんが、20年前にVitsに乗り初めの頃、ドアの下方にタールがよくひっつきました。その時はピッチクリーナーという専用のクリーナーをわざわざ買ってきました。
じつは相手は油なので、バターで取り除くことが出来ます。
ただ・・・バターは結構高いので 笑 どうしてもきれいにしたくて、ついてる部分も少しだけ、というときに限るかもしませんね。
ガラスエリアの水滴跡の清掃にじゃがいもの皮
実は車の後部ガラスにかなり水滴跡がついてしまっています。乾いているときはわからないのですが、濡れるとすごくわかります。
で、実はこれを取り除くのにじゃがいもの皮が有効なそうです。デンプンが天然のコンパウンドになるとのこと。
やり方は切り口をスルスルとガラスにこすりつけるだけ。
これで面白いようにきれいになるそうです。とくにドアミラーのように水滴が付きやすい部分にかなり良いようです。
今度早速やってみます!
フロントガラスの小さな傷にアロンアルファ
その昔、前方のトラックから石が落ちてきてガラスに傷がついてしまったことがありました。
その時は気が付かなかったのですが、あとで気がついて、くそーあのトラックめ!、と怒りました 笑
結局あまり気にしないようにしていましたが、できればリペアしたほうが良いようです。
レジンを使った補修材が売っていることは結構有名ですが、ほんの少しの場合はアロンアルファのような
瞬間接着剤が使えるそうです。
傷に数滴垂らして、乾いたら余分な部分をカッターで削るだけです。
前車の話ですので、知っていたら試してみたかったです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません